会長あいさつ
2022-2023年度クラブ運営方針
会長 上森 英史
未来を想像し、ロータリーの楽しさを共に活動し、体感しよう!
我が米子東ロータリークラブは1968年、米子ロータリークラブをスポンサークラブとして産声を上げてから55年目の節目に当たる本年度、多様な価値観へと変わる時代の中でロータリーを取り巻く環境も日々変化をしています。
本年度、Jennifer E. Jones(ジェニファE.ジョーンズ)RI 会長は、私たちには一人々に、同じ時間が与えられているが、その時間をどのように使うかを考え、私たちがベストを尽くせる世界を想像をしたとき、それも昨日の事をImagine(想像)するのではなく未来を描く事へのImagine(創造)を、巡らすことが大切!“Imagine Rotary”をテーマに掲げられ、友末 誠夫地区ガバナ―は、ロータリー活動に集う私達の絆を未来へ結ぶ羅針盤4つのテスト「真実かどうか」「みんなに公平か」「好意と友情を深めるか」「みんなのためになるかどうか」に照らし合わせロータリー活動を進めることで、
スローガン「ロータリーの素晴らしさを体感しよう!」
が成し遂げられると掲げられました。
2020年6月、ビジョン委員会でまとめられた中期戦略目標の提言
~今後の活動に向けて 出席率向上・魅力あるクラブを目指して~
にも照らし合わせ、本年度のクラブ運営方針を
未来を創造し、ロータリーの楽しさを共に活動し、体感しよう!
としました。
コロナ禍で、会員同士の交流、事業の推進など活動が大きく制限される中でも、本年度は今一度、会員同士の交流を、例会・各委員会の事業を通して大切にし活動することで共にロータリーの楽しさを体感し、未来の魅力ある米子東ロータリークラブを創造しましょう。
重点目標
1.会員の拡大を計る
・純増3名
・女性会員1名の純増
2.充実した会員交流を進める
・魅力あるの例会の開催
・積極的な委員会・会員交流会の開催
3.地域に密着した奉仕活動への参加
・地区補助金を活用した第20回米子市中学生作文コンテストの開催
・各奉仕活動への参加
・インターアクトクラブへの支援
(・ロータリー奉仕デーの開催)
4.友好クラブ(韓国ソウル芸場RC・徳島阿南市阿南RC)との交流を深める
5.ロータリー財団への支援
米子東RC会長 上森 英史
生年月日 1956年(昭和31年)5月24日
職業分類 室内装飾
現住所 米子市東福原3-9-9
ロータリー歴
◎2007年8月22日 | 米子東ロータリークラブ入会 |
---|---|
◎2009~2010年度 | プログラム委員会リーダー |
◎2010~2011年度 | インターアクト委員会副リーダー |
◎2011~2012年度 | クラブ広報理事 |
◎2012~2013年度 | 新世代活動委員会リーダー |
◎2013~2014年度 | 副会場監督 |
◎2014~2015年度 | ロータリー財団リーダー |
◎2015~2016年度 | 副幹事、 ロータリー財団理事 兼務 |
◎2016~2017年度 | 幹事 |
◎2017~2018年度 | R情報委員会リーダー、 創立50周年 総務担当 |
◎2019~2020年度 | 雑誌委員会リーダー |
◎2020~2021年度 | 出席委員会副リーダー |
◎2021~2022年度 | 副会長 |
◎マルチプル・ポール・ハリス・フェロー 2回
-
2022-23年度 国際ロータリーテーマ